慰謝料
慰謝料とは、主に精神的な苦痛を与えた相手方に対する損害の賠償の総称を指します。
交通事故の場合の慰謝料は、主に
①入通院に関する慰謝料
②後遺障害慰謝料
③死亡慰謝料
の三つに分けられます。
①は事故による怪我や、怪我に伴う治療のための入院・通院でつらい思いをしたことについてのメンタル面のダメージ(精神的損害)を補うためものです。
②は事故で後遺障害を負ったことに対する精神的ダメージを補うためのものです。後遺障害の慰謝料額については、自賠責保険においても、また日弁連交通事故相談センターにおいても、一定の基準が設けられておりますが、両者間の差が激しいのが実情です。詳しくはアルファ総合法律事務所の交通事故専門サイトへ。
③は交通事故により親族が亡くなった方の精神面の補償をするためのものです。こちらも後遺障害同様、自賠責保険及び日弁連交通事故相談センターにおいて、一定の基準が設けられおり、ここでも、自賠責保険による基準と、日弁連交通事故相談センターにおける基準とでは、かなりの開きがあります。
日弁連交通事故相談センターにおける基準は、これまでの判例実務の積み重ねから設けられたもので、実際の裁判例に近い数字となっており、保険会社と示談する場合と、裁判を起こす場合とで金額が大きく変わる場面の一つとなっています。

